ヴェネト州
-
Amarone della Valpolicella 2016
アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ 「ヴェローナの宝石」の名にふさわしい洗練されたアマローネ 収穫した葡萄は木棚に並べ、 標高300mに位置する小屋でアパッシメントさせます。 乾燥の過程は、 葡萄がベストの状態になる…
-
Custoza
クストーツァ ピオーナ家が初めて造ったワインは ヴェローナの人々が愛して止まない故郷の味 フェルナンダはコルテーゼのクローン、トレッビアネッロはトカイのクローンです。 それぞれ収穫時期は異なり、 トレッビアネッロは9月に…
-
ヴァルポリチェッラ クラッシコ スペリオーレ カンポリエティ リパッソ
澱で再発酵させる「リパッソ」しっかりとした骨格です 「リパッソ」とは、「元に戻す」という意味です。 2度発酵させるのが特徴で、1回目は通常の収穫後、10月に行います。 2回目は、2~3月に、アマローネの搾りかすにと一緒に…
-
アメデーオ クストーツァ スペリオーレ
ピオーナ家の最も多くの賞に輝くワイン樽熟による風味と力強いコク 「アメデオ」とは、1866年にこの畑で傷ついたサヴォイアの王子の名前に由来しています。 単一品種で造るワインとは違ったアプローチをしています。 骨格のあるト…
-
リゾーロ フリッツァンテ セッコ
Rizolo Frizzante Secco 澱引きも濾過もしないで造る地元で親しまれているフリッツァンテ リゾーロは「根」という意味です。ラベルには表記がありませんが、 「コル フォンド col fondo」という伝統…
-
カナヤ ゴールド
最良の葡萄と最良の樽で造るまさにアマローネのような味わい 良いものを選んで造った、極上のカナヤです。 標高の高い、ヴェローナにごく近いガルダ湖の東岸にある畑で、北西向き。 通常より遅い10月下旬に収穫しています。 土壌は…
-
ジャイロ ビアンコ
ジャイロ ビアンコ まるで、レモンやライム香り程よい苦味と爽やかな余韻 葡萄は生育の時期が違うため、別々に収穫します。 収穫後、5~6時間低温で醸しをします。 圧搾して、発酵。 澱と共に3~4ヶ月熟成させます。 あざやか…
-
Amarone della Valpolicella Classico
葡萄を陰干して乾燥させて作るヴェネト州を代表するワイン アマローネとは辛口 レチョートは甘口 陰干ししたブドウから造られるヴェネト州銘産の甘口ワインレチョートを造る過程で 糖度が完全にアルコール化してしまったものを試行錯…
-
Studio Bianco Veneto 2013
トレッビアーノの可能性を「追求」した驚くべき深みがあるビアンコ ソアーヴェ クラッシコ エリアの、モンテフォルテ ダルポーネの北に位置する トレメナルト地区の単一畑からのワイン。 畑は火山性土壌で、斜面(斜度35%)には…
-
Recioto della Valpolicella
レチョート デッラ ヴァルポリチェッラ 収穫後、約3ヶ月葡萄を陰干し手間をかけて造る“甘口赤ワイン” 畑の標高は350~500m、畑の向きは南、南東、南西、土壌はマールと石灰の混ざる組成です。 葡萄の仕立てはギヨー、植密…